2014年5月20日火曜日

コーナーカバー



「りゅうちゃんの水槽日記!!」 の 「サブ水槽の事を考えてみた」に水流のことが、そして先日の記事のコメントで「コメント」を頂いたので、記事にしておきます。

コーナーカバー

コーナーカバーには、少なくとも以下の効果があるとおもいます。
  • 排水の水源調整
  • 排水管の目隠し
  • 魚などの侵入防止
最初は、どこから排水水を取水するかということです。たぶん今回のことに役に立つと思います。
次は、いわゆるレイアウト状の問題です。
最後は、排水管近くに生物などを寄せないための仕掛けです。


通常は、水槽にこんな感じでつけますが。

このコーナーカバーって売ってないんですよね。というかカスタム品ですよね。(もしコーナーカバー売ってたら教えてください(^^;)

このコーナーカバー、一般的に以下のような感じになっています。もちろん、正面だけでなく、側面にも穴を。

下部に、そこの水を取水する穴がたくさん開いています。その穴を通じて以下のような動きをします。
  1. 水槽内に、ポンプ→シャワー経由で水が増える
  2. 水面が上がる分、それをコーナーカバーへ水が流れようとする
  3. 底の水を取水する穴と上澄みを取水する部分を経由して排水管へ水が流れようとする
上部には切込みなどがあって、油膜や底の水を取水穴の水量が少なくなった時の安全策となります。

すごい乱暴な計算をすると、底の穴と上の切込みの面積が、排水管の面積と同じだけになると、同じように水が流れます。実際には、水圧とか水流とかあるので、単純じゃないと思いますが。

あと、生体が吸い込まれない程度の細かさであると同時に、ごみでつまらない程度の大きさが必要です。たとえば 3mmの穴が沢山とかだと十分じゃないでしょうか?
また、上部の切込みは、水面より少し下(水面は、排水管の高さで固定されるので)になるといいでしょう。(油膜とか表面のごみを取るので)

一応、淡水水槽のオーバーフロー水槽では、コーナーカバーの代わりに外管を用意して上記のような現象が起っていることは確認しています。
以前の記事から画像流用)


実際の実装

うちの 30cm水槽はハイタイプで 40cmの深さがあるので、簡単ではなく、上記の機能を満たすコーナーカバーを、現在つけていません。

しかし、あることで 60cm側にコーナーカバーの取水の水流を強制する機構を付けたので、それが参考になるかもしれません。

以前の引っ越し記録の写真を添付します。

左奥に2Lのペットボトルを切ったものがあります。その中に取水口(外部フィルターのストレーナ)があります。このペットボトルで囲まれた水がどんどん減っていきますが、横に突き刺さった塩ビ管経由で水が流れ込みます。この塩ビ管にヒーターがかくされています。(ちなみに、イソギンチャク対策です)

これは外部フィルターのストレーナでしたが、オーバーフローでも同じようになると思われます。

なので、ヒーター周辺を通水することになりました。塩ビパイプの上部の穴は空気抜けです。
ヒーターによる気泡発生で、塩ビパイプが空気だらけにならないようにです。


で、コーナーカバーですが、このようにペットボトルを利用する方法があると思います。
子供らがスポーツ少年団でよく試合に行き、その時にスポーツドリンクをたくさん消費するので、このような2Lのペットボトルが沢山ありますので、これを再利用する方法です。

ちなみに□部高さは 20cm以上あるので、水深が20cm程度の場合には使えると思います。
加工も比較的楽です。注意深く、カッターを当てるだけで加工できますし、ハサミでも十分に加工できます。底や上部を残しておくと、形もそこそこ保持されるのでかなり楽になります。
この方法、レイアウト上、あまりよろしくないですが、手軽さはあります。


本気で自作する場合は、KAUMYさんの、「おいらのアクアリウム <コーナーカバーの自作>」などが参考になります。


2 件のコメント:

  1. こんにちわ^^/
    記事にして頂いてありがとうございます。

    コーナーカバーや3重管にはこんな役割があったんですね^^;
    うちのサブ水槽は極小なんでどう対策するか参考にさせてもらって、検討してみます。

    そう言えば、サブ水槽作る時にショップさんで底の水がうんぬんって言われたような・・・

    ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. りゅうちゃんさん、こんにちわ。
      コメントありがとうございます。

      経験者のタワモノなので、無意味なものはないと思います。ただ、経験しないとわからないですが(^^;
      うちも、ショップの人にオーバーフローの注意点をいろいろ教えてもらってたりしてるので、それを元に調べてます。そんな情報ですが、皆さんの役に立てばということです。
      また、都会と違って、ショップも少ないので、そのような知識を持っている地元のショップの利用を心がけてますが、逆に利用することでショップさんに負担かけないようにしています。

      そうそう、底の水ですが、シャワーパイプの吹き出しを下方向に向けて、ポンプを強めにするだけで改善されたりしませんか?
      また、アラガミルクとか、白濁するような添加剤で水流を見るのも一つだと思います。

      削除