2014年7月26日土曜日

アクア用コンピュータシステム構想 その6

このネタ書いていると、ブログのアクセス数が右肩下がりです(笑)
意味もなく続けていますが、今後欲しいと思った方への参考人さればということで記載してます。

たぶん、部品の組み合わせは比較的簡単にできるので、あとはソフトウェアとか設定だけで、
これは一度設定したら簡単に配布できます。

もし気が向いたら、配布できるようにするかもです。

温度記録できました


さて、昨日の実験ですが、温度記録できるようになりました。
といっても、csvファイルで記載してるだけですが。

あとは、これをかっこよく表示すればいいってことだとおもいます。


まず、これです。1分おきに温度が記録されています。一応1日1ファイルです。
年のフォルダを作って、そこにファイルを入れておきます。1フォルダに最大366ファイルできることになります。

この記録方法は、以下のプログラムです。

さっくりと書いて、んでもって、1分に1度起動するように Linux OS の cronというサービスに記録するようにしました。

ちょっとしたこだわり

BeagleBone Black もしかり、マイコンもしかり、重要なことがあります。それは時計です。

コンピュータは、1GHzとか クロックとよばれる、周期的なタイミングで計算をしています。
なので、この「クロック」を数えれば、「何秒」経過したか?は分かります。

例えば、一番わかりやすいのが「電源を入れてから何秒たったか」です。

でも、いつ電源をいれたのか?は分かりません。はたまた、停電などで電源がきれたら、カウントは止まります。

なので、パソコンなどには カレンダー時計があります。何年何月何時何分何秒を覚えてくれるやつです。この時計、電池などの少ない電力で日付をカウントアップするだけの物です。電池がなければ、動きません。

昔のデジカメとか、昔の携帯電話とか、電源を入れたら「2005年1月1日」だったりします。
これは、カレンダー時計が初期値だからです。一度設定すれば、覚えててくれます。

BeagleBone Black もしかり、マイコンも、このカレンダー時計をもっていません。RTCとか呼ばれたりもしますが、それがないので日付管理ができません。後付すればいいのですが。

アクア用コンピュータシステムで、日付管理ができないと困ります。でもRTCを後付けしたくありません(笑)

最近のスマホとかは、時計の設定をしなくても日付が正しいです。これは 携帯電話の電波経由で時刻情報が取得できるので、それを用いて設定してくれてます。

BeagleBone Black も同じような仕掛けをつかいます。

一つは ntpdate という仕掛けです。(Windowsとかだと桜時計とかです)これは、コマンドを起動すると、ネットワーク経由で時刻を調べコンピュータに設定してくれます。これでカレンダー時計がなくても、日付管理ができるようになります。(その代り、インターネット必須ですが)

で、アクア用コンピュータシステム、不具合がなければ24時間、数か月単位で電源が入りっぱなしです。この間、日付や時刻の計算は、コンピュータのクロックで行うのですが、実はずれてきます。

ずれたらどうするか?
直せばいいんです。ntpdate を再度使えばいいのですが、これだと問題があります。

もし、時刻が本当の時刻より 1分 早かったとします。そうすると、いきなり調整をすると、1分過去にもどります。そうなると、昔発生したことが、再びおきます。つまり、同じ時刻の温度が2度記録されます。温度記録だけならいいですが、何か特定の時間に行うこと!が2度起きる可能性があります。

例えば、朝8時と夕方5時に自動的に、微量元素の添加を制御してたのに、再び同じ時間が来ることで2度投与することになったりとか。

逆に本当の時刻より1分遅かったら、いきなり調整をすると、未来に時間跳躍した感じになります。添加の制御でいうなら、添加しなかったなんてことになりかねません。

そこで、別の仕掛けを使います。
もし1分早かったとしたらどうするか? 1秒の間隔の計算を長くします。本当だったら 1000回カウントしたら 1秒だったのを 1010回カウントしたら 1秒にします。そうすると、ゆっくり時計が進むことになって、本当の時間に近づきます。
逆に1分遅かったらどうするか?1秒の間隔を短くします。1000回カウントで1秒を990カウントで1秒にします。さっさと1秒たつので、本当の時間に近づきます。

こんな調整をしてくれるサービス、ソフトがあります。ntpというやつです。
定期的に調べて、上記のような調整をしてくれます。日本のサーバを設定すれば、1秒以下の精度で、日本標準時(原子時計)と同期がとれます。

ということで、アクア用コンピュータシステムでも両方を導入しています(^^)v

2 件のコメント:

  1. アクセス数なんて気にしてたら
    ブログなんて書けませんよ(笑)
    私もそんなの無視の記事ばかりです
    書きたいことを書いてくださいね♪
    その方が面白いですから

    返信削除
    返信
    1. シュウさん、こんんばんわ。コメントありがとうございます。

      このブログは、私の物なので、私が好きなように書きます。問題にならない範囲で。

      で、アクセス数ですが、面白いです。単にブログ管理機能にグラフがあるので思わず見てしまうのです。

      「LED - REEF BREEDERSのレビュー」とか
      「台風が来ているので、海に行ってみた」とか
      「比重計のクエン酸処理 / 新水槽の構想」とかのタイトルだとアクセス数上がるんですよ(笑)

      皆さん、興味のある事が分かるという(^^;

      好き勝手記事を書くので、また宜しければ、ご訪問、よろしければコメントください!。

      削除